「クレジットカードが使えなくなった!」
「新しいクレジットカードが作れない!」
「ブラックリストに載ったの?」
そんな悩みがあるぽっちゃり女子もいるのではないでしょうか。
クレジットカードの返済が遅れると、個人信用情報に「ブラックリスト」として登録されてしまうことがあります。また、携帯電話代の支払い遅延もブラックリスト掲載の対象です。
そこで今回は、下記についてご紹介します。
・ブラックリストって何?
・ブラックリストに載るとどうなるの?
・ブラックリストの消し方や解除方法は?
・審査の甘いクレジットカードはある?
クレジットカードの利用停止やカードの審査に通らなくて悩んでいるぽっちゃり女子は、ぜひ参考にしてくださいね!
目次
ブラックリストとは
クレジットカードやローンの利用状況は、「個人信用情報機関」にすべて記録されます。
支払いの遅れや自己破産などを起こすと「金融事故」として記録され、この記録を「ブラックリスト」と呼ぶのです。
なお、事故情報が掲載されている間は「ブラックに載っている」などと表現します。
ブラックリストに載る理由
ブラックリストと載る「金融事故」には、下記のようなものがあります。
・債務整理
・支払いの遅延や延滞
・携帯利用金の未払い
・申し込みブラック
・強制解約
それぞれ詳しく解説しますね。
債務整理
民事再生や自己破産、任意整理といった法的な手続きをして借金の減額や免除を受けるとブラックリストに載ってしまいます。
支払いの遅延や延滞
返済日より61日以上または3ヶ月以上の遅延や延滞があった場合、または、短期間の遅延を繰り返すなどの行為は「信頼を著しく損ねた者」としてブラックリストに載ります。
携帯料金の未払い
携帯端末の分割払いを3ヶ月以上滞納するとブラックリストに載ります。
「クレジットカードを持っていないからブラックリストは無関係」と思っていると、知らない間にブラックリスト入りしている可能性もあるので注意しましょう。
なお、ブラックリストに載るのは「携帯本体の代金と毎月の利用料金をまとめて支払っている場合」に限ります。
携帯電話の利用料金は分割払いではないので、遅延や延滞をしても信用情報機関には記録されません。
申し込みブラック
短期間に複数のカードに申し込むと、信用情報機関の「申し込み情報」に記録が残り、審査に通りにくくなります。
短期間の複数申し込みは「お金に困っている」または「クレジットカードの悪用を考えている」と判断されてしまうのです。
クレジットカードの強制解約
2か月以上の延滞や遅延があると、カード会社に強制解約させられる可能性があります。強制解約の情報も信用情報機関に掲載されるので注意しましょう。
個人信用情報機関の実態
クレジットカードやローン、携帯電話分割払いなどの申し込みには審査があります。申込者の返済能力がわからなければ、お金を貸すことはできませんよね。
銀行や携帯電話会社は、下記のようなポイントを審査で知りたいと思っています。
・申込者の返済能力
・現在の借入総額
・これまでの支払い状況
ただ、このような調査は難しく、時間と手間もかかります。そこで、利用者の金融データを総合的に取り扱っている信用情報機関が必要になるのです。
信用情報機関を使えば申込者の過去の利用履歴や金融事故情報を簡単に調べられるので、スピーディーな審査が実現します。
信用情報機関の種類
信用情報機関は3種類あります。それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
・シー・アイ・シー(CIC)
クレジットカード会社と信販会社、携帯電話会社などが加盟しています。日本でもっとも加盟している会社の多い信用情報機関です。
・日本信用情報機構(JICC)
主に消費者金融と信販会社が加盟しています。貸金業者は必ず加盟していると考えていいでしょう。
・全国銀行個人信用情報センター(KSC)
銀行や農協、信用金庫などが加盟しています。
なお、各信用情報機関には、金融事故情報のほかに下記のような情報も登録されています。
住所 氏名 年齢 生年月日 職業 年収 借入れ総額 返済履歴 |
ブラックリストに載った場合
ここでは、ブラックリストに載った場合のデメリットについて詳しく解説していきます。
クレジットカードの審査に通らない
ブラックリストに載っていると「返済能力に不安がある」と判断されるため、カードの審査に通りません
審査が甘めのクレジットカードもありますが、ブラックリストに載っている状態で作成できるカードは1枚もないと考えてください。
ローンが組めない
住宅ローンや自動車ローンのほか、携帯電話本体の分割購入もできません。
日常生活には影響なし
新規のローンやクレジットカードの作成はできなくなりますが、日常生活ではとくにデメリットはありません。職場に知られたり就職が不利になったりするなどの心配も不要です。
情報共有でカード利用停止
信用情報機関では「CRIN」と「FINE」といった仕組みで情報を共有しています。
たとえば、CICに登録されている情報は、JICCやKSCに照会しても確認することが可能です。
携帯電話の分割代金を遅延してブラックリストに載った場合に銀行ローンの審査に通らなくなるのは、各機関の情報が共有されているからです。
ブラックリストを消す方法
信用情報機関のブラックリスト掲載期間は、下記のように決まっています。
CIC | JICC | KSC | |
61日以上延滞 | 5年 | 1年 | 5年 |
3か月以上延滞 | 5年 | 5年 | 5年 |
強制解約 | 記載なし | 5年 | 5年 |
任意整理・個人再生 | 5年 | 5年 | 5年 |
自己破産 | 7年 | 5年 | 10年 |
申し込みブラック | 6か月 | 6か月 | 6か月 |
それぞれの期間が過ぎると情報は削除されます。
自分でブラックリストの情報を削除する方法はありません。
なお、掲載期間のカウントは「完済後」から始まるので注意しましょう。遅延や延滞が生じた日からではありません。
借金の返済が終わらなければ、いつまでもブラックリストに載ったままになります。
少しでも早くブラックリストから消すには、司法書士に依頼するなどして早急に完済をしてくださいね。
「司法書士法人杉山事務所」なら、借金の悩みをスピーディーに解決してくれます。日本全国、地域を問わず相談は無料。出張相談も無料です。
ブラックリスト掲載を調べる方法
信用情報機関の登録情報は個人でも調べられます。
各機関の情報を調べる方法は下記です。
・CICとJICC
携帯やスマートフォン、郵送、開示センターの窓口で情報開示請求が可能です。
ネットと窓口なら、すぐに信用情報を確認できます。手数料はネットと郵送が1,000円、窓口を使った場合は500円です。
・KSC
登録情報開示申込書を郵送して請求します。手数料は1,000円です。
信用情報機関以外のブラックリスト
信用情報機関のほかにも、独自のブラックリストを保有する企業があります。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
携帯電話会社
携帯電話料金の滞納をすると、各社のブラックリストに載ります。
ブラックリストの掲載期間はdocomoが90日、auとソフトバンクは180日です。
クレジットカード会社
各クレジットカード会社も独自の信用情報を保有しています。なお、自社カードを強制解約になった人物は「社内ブラック」として永久に登録されます。
たとえば、楽天カードが強制解約になった場合、楽天カードの社内ブラックとして永久に登録されるので、信用情報機関のブラックリストが消えたとしても楽天カードの再作成はまず不可能です。
ブラックリスト消去後のクレジットカード作成
クレジットカードの利用がなく、信用情報機関にまったく情報がない状態を「スーパーホワイト」と呼びます。
スーパーホワイトの人は、クレジットカードの審査に通らない可能性が高いので注意しましょう。
ブラックリストが消えるまでには最低5年かかりますが、カードの利用履歴が消えるまでの期間も5年なのです。つまり、ブラックリストからの消去と同時に、過去の利用履歴も真っ白になります。
もちろん、クレジットカードを作ったことがない人も「スーパーホワイト」である点は同じです。しかし、カード会社はスーパーホワイトを「過去にブラックリストに載っていた人ではないか?」と疑います。
ちなみに、30代や40代でカードの作成経験がない人も、同じ理由でカードの審査に通りにくくなります。
ブラックリスト消去後にクレジットカードを作るには、審査が甘くて作りやすいクレジットカードを選ばなければいけません。
おすすめの作りやすいクレジットカード
ゼビオカード
いわゆる「流通系」と呼ばれるクレジットカードです。
流通系のカードは銀行系や航空系などのカードに比べると、審査が甘く作りやすい傾向にあります。
とくに、このゼビオカードは申し込み資格が「高校生を除く18歳以上」だけなので、主婦や派遣社員でも申し込めます。
ただし、キャッシング枠を希望する場合は年収証明書の提出が必要になるので、申し込むときにはキャッシング希望枠を「0円」にしておきましょう。
初年度の年会費は無料、2年目以降も1,250円という安さで利用できるのも嬉しいポイント。しかも、ETCカードと家族カードの年会費は永年無料です。
国際ブランドはMastercardに限られますが、作りやすいゼビオカードでコツコツと半年から1年間ほど利用実績を積めば、他のクレジットカードの審査にも通りやすくなるでしょう。
今なら20万円相当のポイントプレゼントキャンペーン中でさらにお得です。
まとめ
日常生活に支障がなくても、クレジットカードの作成やカードローンなどに申し込めないのは不便ですよね。
信用を回復するためには時間がかかりますが、コツコツと実績を積めばブラックリストに載っても再びクレジットカードを作ることはできます。
完済できずに悩んでいる人は、専門家に相談して早めの借金整理を目指しましょう。
この記事を書いた人

- 元銀行マン、金融の専門家。表から裏の世界まで知り尽くしたその知識で、借金問題からクレジットカードの審査基準まで徹底的にアドバイス。
最新の投稿
お金2020.01.11ブラックリストに載ったぽっちゃり女子必見!カードが利用停止になったらどうする?
お金2019.07.05多重債務で困っているぽっちゃり女子は「おまとめローン」を!